URBAN KOKITA

URBAN KOKITA
冬は暖かく、夏は涼しい 、1年中快適を提供する断熱性能と
有害物質の住宅への侵入を防ぎ、微粒子を徹底的に浄化する空気環境。
大切な家族がいつまでも安全で健康に暮らせる家づくりを考えています。
断熱性能
空気の循環
住宅の断熱性能が重要な理由

住宅の断熱性の「住みやすさ」に大きく影響します。
高い断熱性能を持った住宅は、夏は外気の熱が入りにくく、
冬は内部の熱が外へ逃げにくいため、1年中室内温度を一定に保つことができます。
この「断熱性能」を把握するために重要になる指標が「外皮平均熱貫流率(UA値)」です。
外皮平均熱貫流率(UA値)は、住宅の室内から、「床(基礎)・壁(外壁)・天井(屋根)・
開口部(窓)」などを通して、外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した数値です。
値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことになります。
計算式は右記の式で、1㎡あたり何wの熱が逃げるかを表しています。

断熱性能(開口部)

熱の約6割がドアや窓などの開口部から出入りします。そのため、ドアや窓の断熱化は快適な暮らしのポイントとなります。 開口部を断熱化することで「冬暖かく」、「夏涼しい」一年を通していごこちのいい空間をつくりだします。
樹脂サッシ
高い断熱性能とデザインを両立した複層ガラス樹脂サッシ

樹脂+Low-E複層ガラスにアルゴンガス封入で国内最高レベルの断熱性を実現。
熱の出入りを抑え、住まいの快適を実現します。
その機密性の高さや省エネ効果は、エコ住宅との相性も抜群です。

樹脂サッシの硬質塩ビ樹脂は熱を伝えにくいため、 窓などの開口部に適しています。
ガラスもフレームも冷たくならないから、結露が発生しない

結露を防ぐには、室内の暖かな空気と、窓の表面の温度差を小さくする 断熱性能が必要となります。樹脂フレームと複層ガラスならガラスや フレームに触れてもヒヤリとするような冷たさを感じません。

夏の熱気は外からの侵入も防いで住まいの快適をキープ。

樹脂窓は、室温を上げる日射熱をブロックします。そのため、室内側のフレームとガラスの温度は、従来の窓のように高温になることもなく、室内温度が快適に保たれるのです。夏の窓辺の表面温度は、窓でこんなにも変わります。

さらに断熱性を高めたトリプルガラス仕様もご用意

内外2枚をLow-Eガラスで構成したトリプルガラスを標準採用。
ガラスの総厚39㎜に設定し、中空層幅を広くすることで、断熱性能を高め、 国内最高レベルの断熱性能を実現しました。

堅牢性やメンテナンス性といった長寿命設計にもこだわった、樹脂製フレーム。
ウォームエッジスペーサーを採用

複層ガラスのスペーサーはアルミ製が一般的です。スペーサーを樹脂製にすることで、断熱性能の向上とガラス端部の結露を抑制します。

熱貫流率とは・・・

サッシの断熱性能を表す数値で、室内外温度差が1℃の時、1時間
あたりにサッシ1㎡を通過する熱量を表します。
この数値が小さいほど、窓の断熱性能が高くなります。

アルゴンガスとは・・・

大気中に3番目に多く含まれている気体で、希ガスひとつ。
熱伝導率が空気の1.5倍と低く、断熱効果があります。無色・無臭
なので、食品の酸化防止のための充填ガスなどにも利用されています。

断熱玄関扉
外気の温度を室内に伝えにくい、玄関ドアを採用

窓に加え、玄関の断熱性能を高めることで、冬の屋外の冷たい空気や夏の日射熱が屋内に伝わりにくくなります。
つまり、玄関の断熱は、冷暖房設備のある部屋と浴室やトイレに影響を与える玄関・廊下との温度差を抑え、 急激な温度変化によるヒートショックの軽減に役立ちます。

結露を抑制

断熱性の高いドアは、外気の影響を受けにくいため、室内の気温と室内側のドアパネルの表面温度差を抑えます。 これにより、温度差によって発生する結露を抑制し、湿気による住まいの劣化を防ぎます。

高性能断熱材

住宅の断熱性能は、居住性や経済性の向上にとても大きな役割を果たします。熱が移動しないよう遮断するのが断熱材です。
壁・床・天井まで断熱材を使って高い機密性・断熱性を実現します。
屋根・壁
高性能で環境特性の高い、吹付け硬質ウレタンフォーム 
アクアフォーム®NEOを採用

アクアフォームNEOは独立気泡構造の硬質ウレタンという高い断熱性を備えた素材。これを現場で吹付け発泡して構造材に密着させます。構造材の木材はもちろん、コンクリートにもしっかり密着するので、屋根・壁・床・基礎に施工が可能。隙間のない施工で気密性を確保し、高い断熱性能を最大限に引き出すことができます。

防虫・防蟻
シロアリ、シックハウスから家を守るエコボロン® PRO

木造住宅の劣化原因は、1位が腐朽、2位がシロアリによるものだと言われています。腐朽やシロアリの被害を受けると修復が必要になりますし、家の資産価値が下がってしまいます。また、被害が大きいと耐震性能さえも低下してしまいます。大切な家屋に深刻なダメージを与えるシロアリには建築時の有効な対策が必要です。アーバンコキタでは防虫・防蟻対策として、安心+持続を両立した次世代の木材保存材エコボロン®PROを採用。ホウ酸塩を採用していることで、劣化や害虫、菌から木材を守ります。揮発せず、効果が持続し、空気を汚さないため、シックハウスの心配もありません。エコロジーや健康面に配慮した、新しい時代に相応しい木材保存材です。

基礎断熱
住宅の基礎を断熱材で覆う「基礎断熱」で
より機密性の高い住まいを実現

「基礎断熱」は、床下空間も室内空間のひとつと考え、基礎のコンクリート自体を断熱材で覆う施工法です。建物最下部の基礎に断熱材を設置し、基礎からの熱の出入りを防ぐことで床下の温熱環境をコントロールするため、床下に断熱材を入れる「床断熱」に比べ機密性が高く暖かい住宅を作るのに最適です。

「基礎断熱」と「床断熱」の違い

「床断熱」と「基礎断熱」の大きな違いは、「どこに断熱材を施すか」です。 床下に断熱材を敷き詰める「床断熱」は、断熱材が重さで下がってしまい、床と断熱材の間に隙間ができてしまう場合があります。隙間により断熱性能が落ちてしまい、寒い地域では結露・カビが発生するケースもあります。アーバンコキタ では、住宅基礎を断熱材で覆う「基礎断熱」を採用。基礎のコンクリート自体に外気温を伝わりにくくして、床下の空間から暖かくする工法なので、機密性が高く、寒冷地でも採用されているこの工法を取り入れています。

「基礎断熱」は空調の効率を向上

基礎断熱工法は基礎部分を断熱材で覆うので地熱が留まり、床下を暖める役割を果たします。地熱は季節を問わず13〜15度程度の安定した温度を維持するといわれていますので、エネルギー効率が高くなりエアコンの効きもよくなるので、省エネ効果も得られます。基礎断熱仕様のアーバンコキタの住宅は、2台のエアコンで家の全体の空調を管理。夏も冬も家中が快適です。

上手な換気で住まいの空気環境を整える

空気は、温かい空気が上、冷たい空気が下に溜まる性質があります。
空気の循環をさせないと、室内でも温度差ができ、
場所によって居心地が変わってしまいます。
アーバンコキタの住宅は全館空調+熱交換型換気扇完備なので、エアコン2台で 住まい全体を冷暖房できるだけでなく、カビや花粉など空気中の汚染物質の 侵入を抑え、1年中きれいな空気と快適な温度の室内環境を実現しています。

気 密 性

気密性は家の隙間を減らして外気の侵入を防ぐことで、結露やカビの発生を防いだり、断熱性能を発揮するために必要な性能です。 気密性と断熱性は、住まいの快適性を左右する重要な役割を持っているため、
両方の性能を兼ね備えた上で、家を設計・施工することが大切です。
C値とは

C値とは、住宅における相当隙間面積のことです。
建物全体にある隙間面積(㎠)を延床面積(㎡)で割った数値で、建築した建物の 気密性能を指標として用いられています。数値が小さい程、建物の隙間が少なく 気密性能が高いことを意味するだけでなく、施工技術そのものの高さも表しています。
最近ではコロナの影響もあり、気密性能の重要性が見直されつつあります。
効率のよい換気を行うためには少なくともC値=1.0㎠/㎡ 以上の性能を、 さらにC値=0.5㎠/㎡ より優れた気密性能が求められるようになってきました。
アーバンコキタは、C値0.5以下の高気密住宅を提供いたします。

省エネルギーで部屋の温度を快適にする

家の気密性が低いと、冬は暖房の効果が弱く、夏はエアコンの使用量が増えるため、 電気代が高くなります。また、温かい空気が上昇する性質があるため、 隙間の多い家では屋根から温かい空気が漏れ出し、冷たい空気が床下から侵入します。
気密性を向上させることで、床の温度が下がるのを防ぎ、冬も快適に過ごせます。

気密性能が「高い」

■断熱性能を発揮
■ 熱の無駄(漏気)がないので冷房・暖房の効率UP!
■冷暖房にかかる光熱費を削減
■家中温度差が少ない快適な住まいを実現

気密性能が「低い」

■冷暖房の効率が低下!光熱費がかかる。
■24時間換気が機能しない!
■湿度のコントロールができず壁内で結露が発生しやすい
■黄砂や花粉、PM2.5などの汚染物質が室内に入ってくる。

熱交換換器システム

有害物質の住宅への侵入を防ぎ、家中の外気の温湿度を計測し、住宅内を理想の温湿度に自動で制御する
IAQ(インドア・エア・クオリティ)機能がヒートショックのないきれいな空気環境を実現します。
気圧調整式第一種全熱交換気システム「エクリア」

気圧調整式第一種全熱交換気システム「エクリア(AIR CREAR)」は、大きな虫やゴミを遠心力で弾き飛ばす「サイクロン式給気フード」と、花粉や黄砂、PM2.5などの微細な汚れを約99%除去する「給気清浄フィルター」、家全体を「正圧」にするという3種ブロックで、有害物質の住宅への侵入を防ぎます。家中の外気の温湿度を計測し、住宅内を理想の温湿度に自動で制御するIAQ(インドア・エア・クオリティ)機能が住宅内の温湿度を一定に保ちヒートショックのないきれいな空気環境を実現します。 

夏の直射日光を軒や庇が遮り、加湿式エアコンがサーキュレーション気流によって涼しさを家じゅうに届けます。まるで基礎の中に冷たい水まくらを敷き詰めたかのような涼しさを体感できます。 

2層のFIX窓から入射する暖かな日差しを家の奥まで取得。暖房時の暖気は、通常だと上昇して天井にこもりますが、垂直気流で真下に降下させ、RA(室内吸込み口)から換気ユニットで熱交換されて足元から暖めて省エネな「まるで床暖®」を実現しています。また、この際のエアコンの暖気は、外気中の水分を取り込み加湿されているので、冬場の乾燥を抑えてくれます。

IAQ制御搭載の熱交換気システムが
四季にあわせて快適な
空気環境を創ります。

日本には四季があり外気の温度・湿度が変化しますが、PanasonicのIAQ(インドア・エア・クオリティ)制御により、家じゅうの給気・排気量と熱交換気、普通交換という湿度調整を自動で行います。
それにより1年中一定の室温に保て、快適な空間をもたらします。

家じゅうの気圧を高めた健康な暮らし

気圧の変動で健康が損なわれる気圧病。特に昨今は異常気象による低気圧が原因で頭痛や血圧障害が発生しているといいます。これらは室内の気圧も影響しており、気圧調整式第一種全熱交換機システムによって「正圧」という室内の空気の圧力が室外より高い状態を保つこと(室内を空気いっぱいにすること)で和らげることができます。換気性能とウイルスの除去も考慮した家づくりが大切です。

2台エアコンシステム

断熱材や高性能な窓、熱を逃がさない換気システムなどを導入した、
高断熱住宅ならエアコン2台で1年中快適に過ごせます。
家中の空調をエアコン2台で管理

「エアコンは乾燥するから苦手」「電気代がかかるから使用はできるだけ控えたい」といった話をよく聞きます。しかし、暖房、冷房、除湿、1台で3役をこなせる冷暖房設備は、エアコンだけです。エアコンにマイナスイメージを持ってしまうのは住宅性能も大きく影響しています。気密性の高い、高断熱仕様の高性能住宅であれば、エアコンの効率を高め、光熱費もおさえながら、快適な住空間を整えることが可能です。 アーバンコキタの高断熱住宅は吹き抜けのリビングの1階と2階に2台のエアコンを設置。暖かい空気は上にあがるので冬場は下のエアコン、冷たい空気は下に溜まるので夏場は上のエアコンを使うことで、空気の性質をうまく利用しエアコン2台で夏も冬も家中が快適な住空間を実現しました。